
「災害にも強い家」家具固定
こんにちはアスカ工務店 遠藤です。
「災害にも強い家」
地震の話を書いてきましたが、これからは、もっと身近で、起こりそうな災害を
書こうと思います。
台風やそれに伴う、洪水、土砂災害、高潮等、
確か2022年、9月だったと思いますが、静岡市清水区で、台風が直接着て
静岡県の中部地区に多大な、被害が発生しました。
川が氾濫し、特に清水区には、町中でも被害があった事を覚えています。
丁度、当社が清水区で新築の工事を依頼されていましたが、その時は、まだ着工前
だったので、直接の被害はなかったですが、お施主様の近くにある、ご実家の横の川が
氾濫し、幸い、溢れた水は、道路の高さまでで、止まったので家への被害はなかったですが
お施主様から送られてきた写真で、ひどく驚いたのを覚えています。
当時、自分としても何か、してあげることはないかなと、焦って思い、清水区の
オーナー様たちに、清水区は場所によりですが、断水と聞いていたのでペットボトルの
水を一箱ずつ届けたのを覚えています。
でも、最近、台風などの災害は、年々と書くと大げさと言われそうですが、強くなって
被害も大きくなっているような気がします。
場所によっては土砂災害なども、発生しています。これも地球温暖化のせいでしょうか。
話を戻しますが、今は台風だけでなく、記録的な集中豪雨や長雨による浸水や土石流
が頻繁に発生しているような気がします。
このような災害に備えるために、家の状況の点検だけでなく、起こりうる災害の種類等を
あらかじめ把握し、いざというときの行動を知ったり、決めていくことも大事です。
最初にも書きましたが、近年は強風、豪雨による被害も多く発生しています。
まずは、屋根、壁、窓等の点検が必要ですね。
もし、気になる所がありましら、いつでも聞いて呼んでください。
そして、万が一、最初に書いたように豪雨などで、大きな危険を感じたら速やかに
避難することも大事です。特に、高齢者は、早めの避難が大事です。
皆さん、見ているとは思いますが、ハザードマップなどを確認して、万が一に
備えることも大事です。