
こんにちはアスカ工務店 遠藤です。
以前のブログでも書きましたが最近、「家の空家、売ってくれない」
という、ご要望が、まだ多くはないですが、増えてきました。
売却ご希望者は当社の家のオーナー様であったり、リフォームの
お客様であったり知り合いからの紹介であったり、高齢の飲み屋のママさんだったり。
今日は、中古住宅の買主さんへのブログではなく、売主さんへの
アドバイス的に書こうかと思います。
性能向上リノベーション ビフォアー アフター
空家のリフォーム=高額売却の方程式は成り立つのか?
まずは、結論からお伝えすると。リフォームをしたからといって、
必ずしも高く売れるわけではありません。
一時期、「売る前にリフォームした方が得」という見方が一般的でした。
これは、買い手がすぐに住める状態を求めていた時代の名残りです。
しかし、現在の中古住宅市場では、必ずしもその方程式が成り立つとは限らないのです。
ビフォアー
アフター
最近の傾向:買い手が求める「リノベーション」の自由
近年、中古住宅を購入してからリフォームやリノベーションを施し、
自分の好みに合わせた空間を作りたいと考える人が増えてきたようです。
特に、30代から40代の若い世代には、自分で好きなように空間をカスタマイズする
楽しみを重視する傾向があります。
こうした買い手にとって、売却前にリフォームされた住宅は「すでに他人の好みが反映された家」
と感じられ、場合によっては「自分で好みの間取りやデザイン、キッチンやユニットバス設備
などの仕様でリフォームする余地がない」と、ネガティブに捉えられることもあります。
たとえば、間取りや床材や壁紙の色、内装のデザインなどは個人の好みが分かれる部分です。
売却前のリフォームが売り手のセンスに合わせて行われていると、買い手にとってはむしろ
「不要なコスト」が販売価格に上乗せされているように感じるかもしれません。
ビフォアー
アフター
メンテナンスは「見せ方」として有効
では、まったく手を入れずに売り出した方が良いのかというと、そうとも限りません。
リフォームではなく、最低限のメンテナンスを行うことは効果的です。
たとえば、外壁の塗装や、玄関のドアの補修、床のクリーニングなど、
購入者が気になる部分をきれいに整えることで「大切に住まわれていた家」
という印象を与えることができます。
こうした手入れは、売却価格を大きく上げることは難しいかもしれませんが、
「売却スピードを早める」効果が期待できます。
つまり、あまりお金をかけずに少しでも印象を良くすることで、
購入希望者が増えやすくなるというメリットがあるのです。
リフォーム費用の「回収可能性」を考える
リフォームを行う際には、その費用を売却価格にどれだけ上乗せできるかを
冷静に見極めることが大切です。たとえば、数百万円をかけてフルリフォームを行っても、
その部分がそのまま売却価格に反映されるとは限りません。
住宅の立地や築年数、周辺の住宅相場といった要素も売却価格に大きな影響を与えるからです。
ただ、最近のお客様の傾向として、家の耐震性、断熱性、劣化程度を気にされる方が
多くなってきました。
中古住宅でもフルリノベーションをして、間取りはもちろん、デザインも自分好みに
変えたい方もいらっしゃいます。
それらを考慮して、設計士さんやデザイナーさんにもご協力いただき、ご自宅を
こうすれば、住みやすくなりますよ。こんなデザインにもなりますよ。耐震性、断熱性は
数値だとこれぐらいになって快適になりますよ。など、提案してくれれば、
買主さんからも早いお返事がもらえるのではないかと思います。
当社もこれからは、そのようなご提案をしていこうかと思います。